2023年はマクブルーム、デビッドソン、ターリー、アンダーソン、コルニエルの5人の助っ人でカープを支えます!

緒方監督2度の抗議で退場!!誤審について考えてみる!誤審をする審判を見逃すな!

2017年4月19日、広島対横浜DeNA戦において、一塁塁審(山路)に対して、広島の緒方監督が一塁のセーフ、アウトの判定に2度にわたる抗議によって退場となりました。

緒方監督の退場は選手時代、監督時代合わせても初めてとのこと。

あれだけ怒る緒方監督は初めてです。監督の熱い思いが伝わってきます。

 

6回の田中の遊ゴロの当たりと7回の小窪の遊ゴロの当たり、明らかなセーフです。素人レベルでもわかる判定です。

誤審も甚だしい!!とはまさにこのことです。

 

そして一塁塁審(山路)の態度が怒りを助長させますね。表情を変えずに、まるで自分の判定に文句があるのかと言わんばかりの態度。

これは山路だけでなく、すべての審判がそういう態度なので、申し合わせで決まっているのでしょうが、あれでは抗議する方は怒り倍増ですね。見ているこっちも気分悪いです。

 

ああいう態度は、よく審判の威厳を保つ為と言われますが、それは間違っています。

審判の仕事は、正しい判定を下すことであって、威厳なんてなくていいんです。威厳なんて言っているのはただの自己保身でしかない。

 

 

判定が覆らないのは分かっていますが、よく試合後、意見書をNPBへ提出して審判の技術の向上を促すってあると思うんですが、その回答書は何が書かれてあるんでしょうか。

当たり障りのない文言しか書かれていなさそうですが、出来るなら公開してほしいですね。

 

それと個人的には、あのVTRを山路塁審に見てもらって、自分の判定はどうだったか聞いてみたいです。

管理人はこのままでは、緒方監督だけではなく、各チームの監督が退場処分をくらうのではないのかと危惧しています。

 

そこで、現行ルールにチャレンジ制度を導入すべきだと思います。MLBでは、すでに導入されていますが、NPBでは要望は多数あるのですが、実現には至っていません。

「すべてをリプレーに頼るのは審判員の技術向上に逆行する」と審判側の慎重な意見があるためだそうです。

 

ですので、チャレンジ制を一試合に各チーム一回としてはどうでしょうか。一回チャレンジして成功すれば、その一回は保持され、失敗すれば、その試合ではもう使えない。

どのイニングで使用してもOK。どんなプレー(ストライク、ボールの判定以外)でもOK、としてはどうでしょうか。

 

おそらく、チャレンジを使う場面は一試合に一回あるかないかだと思うんです。

こういうルールにすると、審判の技術の向上に逆行するという審判側の意見にもチーム側の不満にも、ある程度均衡が図れるのではないかと。。

 

※しかし冷静になると、いろいろな考えも出るのでしょうが、あの場面の緒方監督のブチ切れ具合はわかるなぁ~。山路審判のああいう態度が「審判の技術の向上に逆行する」と思うんですけど。もっと謙虚になってほしいものですね。

それにしてもDeNA今永に対して一安打で完封を許すとは。。初回の新井の併殺打が痛かったです。あとヘーゲンズはちょっと苦しいですね。一度下で調整の必要がありそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!